文字サイズ
標準
拡大
色合い
標準

ホーム > 当院のご案内 > 当院の取り組み > 看護師の負担の軽減及び処遇の改善計画

ここから本文です。

更新日:2023年4月10日

看護師の負担の軽減及び処遇の改善計画

1看護職員と他職種との業務分担

(1)薬剤師

1.病棟への薬剤の払出しは点滴、注射等を患者単位で準備し、病棟看護師の負担の軽減を図る。
2.薬剤の効能効果、用法用量など最新情報が、電子カルテ上で迅速に閲覧できるようマスターデータを適切に管理する。
3.外来化学療法及びすべての病棟で使用する抗癌剤の調剤は薬剤師が行い、看護師の負担の軽減を図る。
4.院外処方体制を維持し、病棟での服薬指導、持参薬管理や病棟常備薬の薬剤管理を担うことにより、看護師の負担の軽減を図る。

(2)臨床検査技師

病棟での採血業務を行い、看護師の負担の軽減を図る。

(3)臨床工学技士

人工呼吸器等の機器について集中管理し、病棟における機器の安全性を確保することで、病棟看護師の負担軽減を図る。

(4)事務職

1.入院等受付業務を集中化し、入院案内等各種手続きを事務職が行うことで、看護師が本来の看護業務に専念できる体制を整備する。
2.入院支援センターを設置し、患者の入院中の生活・検査・手術など、入院前に可能な説明等を行い、患者の不安を取り除き、入院から退院までをスムーズに行えるよう支援することで、看護師の負担軽減を図る。

2看護補助者の配置

看護補助者を適正に配置、活用し、看護職員の業務負担の軽減を図る。病棟内においては、看護職員が行う書類・伝票の整理・作成の代行や診療録の準備等についても業務分担を推進する。

3夜勤専従看護師の採用

夜勤専従の臨時看護師の採用により、正規看護師の夜勤負担軽減を図る。

4妊娠・子育て中の看護職員に対する配慮

(1)出産後、職場へのスムーズな復帰を促すため、院内保育所による保育を実施する。
(2)妊娠中、本人の申請により深夜の勤務を免除する。
(3)小学校就学の始期に達するまでの子のある職員は、職員の勤務時間等に関する条例により、深夜勤務及び時間外勤務を制限する。
(4)育児短時間勤務については、地方公務員の育児休業等に関する法律に基づく。
(5)病児保育事業実施に向けて体制を整備する。

5その他

(1)看護配置基準7対1を維持できるよう看護職員数を適正に管理し、職員1人当たりの業務負担を軽減するとともに、年休等休暇が取得しやすい体制を整備する。
(2)夜勤・交代勤務ガイドラインに添った勤務形態にするため、変則交替制勤務を拡充するとともに勤務形態変更に合わせた環境を整備する。
(3)労働環境の改善を図るため、夜勤4人体制の試行をする。
(4)専門及び認定看護師資格取得のための長期研修を職免扱いとすることで、専門分野の知識、技術等の習得を支援する。
(5)病棟看護師には基本的に1人1台(日勤帯ベース)のノートパソコンを配備し、看護記録等の入力がリアルタイムで行なえる体制を整備する。
(6)助産師確保に向け、助産師修学資金制度を周知し、看護職員の助産師資格取得を促す。

6役割分担推進のための委員会

(1)役割分担推進のための委員会は「勤務環境改善委員会」とする。
(2)当計画の実施状況等について、年1回以上委員会に報告し審議を行う。
(3)参加職種は次のとおりとする。
医師、看護師、診療技術職員、事務職員

7計画達成の目標年度

令和5年度

 

お問い合わせ

所属課室:病院総務課人事担当

電話番号:0545-52-1131(内線2217・2218)

ファックス番号:0545-51-7077