文字サイズ
標準
拡大
色合い
標準

ホーム > 医療関係者向け > 看護師特定行為研修

ここから本文です。

更新日:2022年6月22日

看護師特定行為研修 2023年4月開講予定
 ※内容等について変更となる場合があります。

 

看護師特定行為研修の様子1 看護師特定行為研修の様子2

概要・研修内容

研修概要

【理念】

看護師特定行為研修は、チーム医療のキーパーソンである看護師が、地域住民や患者、医師、歯科医師その他医療関係者から期待される役割を十分に担うため、医療安全に配慮し、在宅を含む医療現場において、高度な臨床実践能力を発揮できるよう、自己研鑽を継続する基盤を構築するものとする。

【目的】

地域医療および高度医療の現場において、医療安全を配慮しつつ特定行為を行う看護師として必要な専門的な知識および技術を教育し社会に貢献できる看護師を育成する。

【目標】

1.地域医療および高度医療の現場において、疾患や病態の変化を包括的にアセスメントする基本的能力を身につける。
2.地域医療および高度医療の現場において、特定行為を安全に行うための知識・技術及び態度の基礎的な実践能力を身につける。
3.地域医療および高度医療の現場において、問題解決に向けて、多職種と効果的に協働する能力を身につける。
4.自らの看護の可能性を追求し、主体的に学び続ける姿勢と社会に貢献していく責任と役割のあることを自覚する。

受講区分及び定員

  学習できる区分及び特定行為 募集人員

区分選択受講

複数選択可

1.呼吸器(気道確保に係るもの)関連
2.呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
3.ろう孔管理関連
4.創傷管理関連
5.創部ドレーン管理関連
6.動脈血液ガス分析関連
7.栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
8.循環動態に係る薬剤投与関連

5名

研修期間予定(2023年度)

3月17日(金曜日) 開講式・研修オリエンテーション

4月1日(土曜日)~7月初旬

共通科目(e-learning受講、演習などの集合教育、科目試験)
7月上旬~10月初旬 区分別科目(e-learning受講、演習・OSCEなどの集合教育、科目試験)
10月上旬~12月中旬 診療現場での実習
12月16日(土曜日)以降 修了判定 → 研修修了
12月25日(月曜日) 修了式

選考方法

書類選考、面接試験

提出書類

1.受講申請書(様式1)
2.履歴書(様式2)
3.実務研修報告書(様式3)
4.受講申請許可書(様式4)
5.推薦書(様式5)
6.課題レポート(様式6)10.5 ポイント 横書き 明朝体 1600 字程度で記載
7.希望する受講モデルに関する施設情報(様式7)
8.受験票A/B(様式8)
9.看護師免許の写し(A4サイズに縮小コピーしたもの)
10.第一次審査合否結果送付用封筒

様式は1~8はこちら(ワード:56KB)

角型2号封筒に住所・氏名明記
※提出された書類は返却しない。
【個人情報の取り扱いについて】
お預かりした個人情報につきましては、当院の個人情報保護方針に則って取り扱い、看護師特定行為研修以外には一切の利用を行いません。詳細につきまては当院ホームページ「個人情報保護方針」をご覧ください。

応募方法

出願提出書類を、下記担当あてに「簡易書留」で郵送または直接持参すること
所定の様式は富士市立中央病院のホームページからダウンロードすることができる。
【郵送先】

〒417-8567
静岡県富士市高島町50番地
富士市立中央病院 病院総務課 人事担当 看護師特定行為研修係
※封筒に朱書きで、特定行為研修出願書類在中と明記すること

出願期間

2023年1月4日(木曜日)から2023年1月20日(金曜日)まで(必着)

詳細は募集要項(PDF:181KB)をご確認ください。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:病院総務課人事担当

内線:2218