ホーム > 当院のご案内 > 当院の取り組み > 各種教室・講座等のご紹介 > 腎臓病教室について
ここから本文です。
更新日:2021年1月6日
当院において新型コロナウイルス感染症の陽性者が複数名判明している影響で、令和2年度分の腎臓病教室は中止します。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和3年1月6日
富士市立中央病院では、平成9年5月から透析導入前の慢性腎不全の患者さんとそのご家族を対象に腎臓病教室を開催しています。この教室の特色は医師だけでなく、看護師・栄養士・薬剤師・臨床検査技師・医療ソーシャルワーカーが分担して、さまざまなテーマについてお話させていただくことにあります。腎臓病などの慢性疾患では、病院での診療だけでなく、適切な食事療法、規則正しい生活、正しい服薬など、日々の生活が病気の経過に影響を及ぼします。
この教室は、私たちが経験し学んだことを、皆さんの生活に役立てていただければと考えて始めました。腎臓病教室で使用する資料をまとめたテキストは、知恵をこらした、皆さんにお伝えしたい情報のエッセンスが詰まっています。病気の治療は正しい知識を持つことから始まります。腎臓病の療養生活は患者さんだけのものではなく、ご家族、それに診療に携わる私たちみんなが協力して作り上げてゆくものだと考えます。穏やかで、実りのある毎日を送られますよう応援しています。
富士市立中央病院 腎臓病教室スタッフ一同
腎臓病教室は毎年4月と10月を初回とし毎月第3火曜日の午後3時から1時間の予定で開催いたします。全6回ですが、どの回からでも参加できるように工夫してあります。参加費は無料です。ぜひご参加ください。
なお、参加を希望される方は、当日直接会場へお越しください。
日程 |
講座内容 |
担当者 |
---|---|---|
4月・10月 |
腎臓の働きと腎臓病 |
医師 |
5月・11月 |
腎臓病患者の生活 |
看護師 |
6月・12月 |
腎臓病と検査 |
臨床検査技師 |
7月・1月 |
腎臓病と食事 |
管理栄養士 |
8月・2月 |
腎臓病とくすり |
薬剤師 |
9月・3月 |
腎臓病と福祉 |
ソーシャルワーカー |