文字サイズ
標準
拡大
色合い
標準

ホーム > 当院に関するご意見・ご提案 > よくある質問

ここから本文です。

更新日:2020年2月5日

よくある質問

患者さんアンケートや投書などで寄せられるご質問にお答えします。

Q1どうして紹介状が必要なの?紹介状がなくても診てほしい。

全国的に医療の地域連携・機能分化が進んでいて、当院は主に、入院や手術が必要な患者さんに対する医療を提供することを役割としているからです。
医療機関にはそれぞれ特色があり、地域の診療所と当院では、ベッド数、持っている医療機器、診療科や医療従事者数に違いがあります。診療所は広範囲な知識を持つかかりつけ医として症状の軽い患者さんに対する医療を行い、かかりつけ医の先生が高度で専門的な医療が必要だと判断した場合に、適切な病院へ紹介するという流れがあります。医療の地域連携・機能分化は、人材や機器等の医療資源の効率的な運用にも繋がります。
紹介状を持参していただくと、当院医師が患者さんの症状を迅速に把握することができ、検査の重複を防ぐこともできます。また、特別初診料・特別再診料もかかりませんので、まずはかかりつけ医への受診をよろしくお願いします。

地域医療支援病院

地域がん診療病院

Q2救急搬送の受け入れに時間がかかったり、救急ストップしたりするのはどうして?

救急外来看護師が救急医療センターなどからの紹介、救急隊からの受け入れ要請、患者さんからの問い合わせなどの内容を確認後、担当医師に連絡し、担当医師が患者さんの容態、職員配置や空きベッドを考慮して受け入れの可否を決定するため、時間がかかる場合があります。また、ベッドに空きがない場合は、やむを得ず救急患者さんを受けられないこともあります。
当院は救急患者さんの受け入れを最優先にしたいと考えていますが、それには、転院・退院の流れが円滑で、空きベッドに余裕があることが不可欠です。円滑に転院・退院できるよう患者さんを支援してまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

救急医療

Q3どうして転院が必要なの?完治するまで中央病院で診てもらいたい。

当院は、発症直後の患者さんに対し、状態の早期安定化に向けた医療を提供する高度急性期・急性期病院だからです。疾患によって患者さんの入院期間に差はありますが、当院の平均在院日数は約12日です。
ひとくちに病院と言っても、機能に違いがあります。当院のような病院のほかに、急性期を脱した患者さんへの在宅復帰に向けた医療やリハビリテーションを提供する回復期病院、長期にわたり療養が必要な患者さんが入院する慢性期病院があります。各病院は機能に適した技能を持った職員や機器を配備しています。
患者さんが、病状に合った病院に転院することは、適切な医療を受けるために大切なことです。
そして、市民の皆様に一番気にかけていただきたいことは、病院のベッドには限りがあるということです。もし、救急車を呼んだ時に受け入れる病院のベッドが全て埋まっていたら、救急車に乗っている患者さんは行くところがなく、必要な治療をすぐに受けられず、命に関わることにもなりかねません。
入院後、早い段階で転院や退院の調整をさせていただきますので、ご協力をお願いします。

地域医療支援病院

地域がん診療病院

Q4どうして先生が異動するの?

主に東京慈恵会医科大学、浜松医科大学及び山梨大学等の医局から医師が派遣されているからです。
医師は大学病院を軸に、各地の病院を異動することで、より多くの経験を積み、知識・技術を高めています。医師が一つの場所に留まることは患者さんとより深い信頼関係を築けるというメリットがありますが、医師の異動により新しい知識や技術が当院に還元されるというメリットがあります。
当院は、短い在籍期間でも患者さんとの関係を大切にし、医師同士の引継ぎをしっかり行うことで、患者さんが安心して受診できる病院になれるよう努めています。また、医師が勤務してみたいと思えるような魅力的な病院を目指しています。

臨床研修センター

医師の人事異動

お問い合わせ

所属課室:病院経営課