ここから本文です。
更新日:2024年5月27日
職名 |
診療参事 |
副院長 | 副部長 | 部長 | 部長 | 部長 |
---|---|---|---|---|---|---|
氏名 |
笠井 健司 |
藤井 常宏 | 廣津 貴夫 | 木村 哲夫 | 金井 友哉 | 河野 優 |
出身大学 |
慈恵医大 |
弘前大学 | 慈恵医大 | 慈恵医大 | 北里大学 | 慈恵医大 |
卒年 |
昭和56年 |
昭和59年 | 平成23年 | 平成3年 | 平成21年 | 平成9年 |
担当 |
腎臓内科 |
血液内科 | 糖尿病・内分泌 | 呼吸器内科 | 消化器内科 | 脳神経内科 |
平成27年7月より日本糖尿病学会糖尿病専門医のもと、糖尿病認定施設としての研修ができます。糖尿病では血糖治療薬(インシュリンの導入、血糖降下薬)のみならず、最新の機器を用いてのCGM(持続血糖測定器)、インシュリン持続注射等での良質な血糖管理方法を習得できます。
また、各種内分泌疾患の診断と治療が習得できます。特に、超肥満患者に対しては、糖尿病、脂質、体重の減量を行った後に、外科と連携して減量手術を行っています。
日本血液学会血液専門医のもと、悪性血液疾患(急性白血病、悪性リンパ腫、慢性白血病、骨髄線維症等)や良性血液疾患(特発性血小板減少性紫斑病、多血症、血栓性血小板減少性紫斑病、血友病、原発性免疫不全症等)の診断、治療が習得できます。静岡県の東部地域では無菌室を有している施設は少なく、当院では無菌室を3床有しており、急性白血病等の治療を行っています。
腎臓内科では慢性腎臓病(CKD)や急性腎障がい(AKI)を中心に様々な腎臓病、高血圧症、電解質失調の診療に当たっています。2002年慢性腎臓病(CKD)の概念が提唱され、現在ではグローバルにCKD診療が標準化されています。富士市では地域をあげてCKDの早期診断・治療の体制がとられ、腎臓病の紹介が増えています。また、地域の透析患者さんの合併症・併発症の診療も一手に引き受けているため、多くの臨床研修を積むことができます。たくさんの初期・後期研修医の皆さんをお待ちしています。
等の手技の習得ができます。
急性期、慢性期を問わず消化器領域(消化管・肝臓・胆膵)の疾患を幅広く経験することができます。指導医とともに様々な症候、疾患に対する初期評価を行い、検査計画を立て、実施してもらいます。そこから得られた採血結果の評価、腹部単純X線、内視鏡、消化管造影、血管造影、腹部超音波、CT、MRI、ERCPなどの各種画像診断の読影を行い、診断能力を身につけることを目標とします。さらに治療計画を立て、内科領域の治療の実践ないし、外科への橋渡しができるように指導します。
神経内科疾患は、どちらかと言えば、「神経解剖が難しい」「診断しても治らない」と敬遠されがちです。しかし、「脳の時代」と言われる現在においても、難病のため、困っておられる患者さんが多いのも事実です。神経診察方法をしっかり勉強することこそが、患者さん救済の第一歩になります。共にがんばりましょう。