文字サイズ
標準
拡大
色合い
標準

ホーム > 部門紹介 > 診療部 > 循環器内科

ここから本文です。

更新日:2024年4月4日

循環器内科

紹介

循環器科では高血圧をはじめ虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、心房細動等の不整脈、弁膜症、心筋症、心筋炎などの疾患の診療に当たっています。
特に急性心筋梗塞において、死亡率は20%弱といわれていますが、死亡例の約半数は発症数時間以内に集中しており、そのほとんどが重症不整脈によるものです。また、梗塞巣が左室心筋の40%を越えると心原性ショックに陥り、死亡率は70%から90%にものぼるといわれています。従って、心筋梗塞発症時の治療の目的は不整脈死を予防し、梗塞巣を最小限にとどめ、ポンプ失調の出現を防ぐことです。特に、発症後6時間以内であれば再潅流療法(PCI)により、心筋虚血を解除することにより、梗塞範囲の縮小・心破裂などの合併症の発生率を減少させることができるので、迅速な対応が大切です。
心臓血管外科との協力体制のもと6人のカテーテル施行医師、放射線技師、生理検査技師、看護師が常に24時間体制で緊急カテーテル治療(経皮的冠動脈形成術)に対応しています。

循環器内科の診療について

カテーテル治療について(中央放射線科)

心臓カテーテル検査について(臨床検査科)

在籍医師

  • 部長:阪本 宏志(さかもと ひろし)
    (専門分野)
    虚血性心疾患
    カテーテルインターべンション
    (資格)
    日本内科学会総合内科専門医
    日本循環器学会循環器専門医    
    日本心血管インターべンション治療学会専門医、指導医
    日本循環器学会東海支部評議員
    (所属学会) 
    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心血管インターべンション治療学会
    日本心不全学会
  • 副部長:富永 光敏(とみなが みつとし)
    (専門分野)
    循環器内科一般
    (資格)
    日本内科学会総合内科専門医
    日本循環器学会循環器専門医
    日本心血管インターベンション治療学会専門医
    (所属学会) 
    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心血管インターべンション治療学会
    日本心不全学会
  • 医長:野村 充希(のむら あつき)
    (専門分野)
    虚血性心疾患
    カテーテルインターベンション   
    (資格)
    日本内科学会認定内科医
    日本循環器学会循環器専門医
    日本心血管インターベンション治療学会認定医
    (所属学会) 
    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心血管インターべンション治療学会
  • 医長:前原 智紀(まえはら ともき)
    (専門分野)
    循環器内科一般
    (資格)
    日本内科学会認定医
    日本循環器学会専門医
    日本心血管インターベンション治療学会認定医
    (所属学会)
    日本内科学会
    日本循環器学会
    日本心血管インターベンション治療学会    
  • 医長:増谷 祐人(ましたに ゆうと)
    (専門分野)
    循環器科一般
    カテーテルインターベンション
    (資格)
    日本循環器学会認定循環器専門医
    日本内科学会認定内科医
    日本心血管インターベンション治療学会認定医
    心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT)修了・同ファシリテーター講習修了
    (所属学会) 
    日本循環器学会
    日本内科学会
    日本心臓リハビリテーション学会
  • 医員:樽田 雅(たるた みやび)
    (専門分野)
    循環器内科一般
    (所属学会)
    日本内科学会
    日本循環学会

外来担当医表(循環器)

実績

 

延入院患者数

延外来患者数

手術件数

救急患者数

令和4年度

9,783人

11,864人

102件

842人

令和3年度

10,646人

11,496人

94件

933人

令和2年度

10,467人

9,529人

108件

798人

上記表は、心臓血管外科との合計数です。

お問い合わせ

所属課室: