ここから本文です。
更新日:2025年5月20日
当院心臓血管外科は1996年4月の開設以来、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞、心筋梗塞合併症)、弁膜症、大動脈疾患(胸部から腹部)、末梢血管疾患(慢性閉塞性動脈硬化症、動脈血栓症)に代表される成人疾患を一貫して扱っています(先天性心疾患は、心房中隔欠損症のみ手術を行っています)。総合病院である特徴を活かし、循環器以外の合併症(糖尿病や腎不全等)を持つ患者さんに関しては他科と連携をとり、バランスのとれた外科治療を心掛けています。特に循環器内科とは同一の病棟・外来、共同の当直を通じて、術前から術後にわたり内科・外科の垣根を越えた治療を行っています。2025年4月よりチームを再編成し、これまでの2名から4名体制に増員となりました。地方医療の崩壊が叫ばれているなか、こうしてスタッフが充実することは極めて稀です。
温暖で過ごしやすい静岡県の気候であっても、昨今の急激な高齢化の影響で心臓や血管の病気を抱える患者数は年々増加しており、決して他人事ではない病気になってきたことは間違いありません。当科は心臓や大血管の手術が主体となりますが、皮膚を切開しない血管内治療に関しても準備中です。またスタッフの増員にともない、心血管疾患の緊急手術に対しては24時間で対応することが可能となったため、当院医療圏内の疾患については可能な限り当院で治療を行うように努めています。また、80才代のご高齢の患者さんでも認知症がなく栄養状態が良好であれば、手術を行うことで狭心症や心不全症状に悩まされない生活を送っていただく手助けができると考えています。
 心臓手術は、麻酔科医師、看護師、人工心肺を担当する臨床工学士、薬剤師、栄養科、リハビリテーション科、事務系など多職種の連携がなければ成り立ちません。当科では術前に綿密なカンファレンスを行い、また術後も頻回に治療方針を打ち合わせることによって、患者さんに対して各部署が共通の認識と目標を持って医療を提供できるよう心掛けております。
 
専門分野
資格
所属学会
専門分野
資格
所属学会
専門分野
所属学会
専門分野
資格
所属学会
| 
			 延入院患者数  | 
			
			 延外来患者数  | 
			
			 手術件数  | 
			
			 救急患者数  | 
		|
|---|---|---|---|---|
| 令和5年度 | 
			 11,153人  | 
			
			 10,862人  | 
			
			 88件  | 
			
			 874人  | 
		
| 令和4年度 | 
			 9,783人  | 
			
			 11,864人  | 
			
			 102件  | 
			
			 842人  | 
		
| 
			 令和3年度  | 
			
			 10,646人  | 
			
			 11,496人  | 
			
			 94件  | 
			
			 933人  | 
		
上記表は、循環器内科との合計数です。